節約サラリーマンDの日記

節約サラリーマンデルタ君の日常です。

(株式)投資信託には回復力があります。

 こんにちは。

 デルタくんです。

 本日の話題は、投資信託の回復力(配当再投資)についてです。



 先日、S&P500全力マンさんという方がツイッターで、投資信託の配当再投資に関し



とツイートされていたので、私は下記の通り引用ツイートさせていただきました。



 投資信託だと基本、配当金はすべて再投資がされます。

 なので通常、1〜2%前後ある配当金はすべて、基準価額の回復(もしくは上昇)に使われます。
(配当金を出す商品もあります……)

 売れ筋の株式インデックス投資信託であれば、信託報酬が年率0.1〜0.2%前後なので、大した手数料はかかりません。

ただ例えば、私も小遣いで買っている

アライアンス・バーンスタイン

等のいわゆるアクティブ投信は、   

年間1〜2%程度

の信託報酬(手数料)がかかります。

 これは

年間配当金の総額と同程度を信託報酬として支払うこと

であり、つまり

運用担当者の実力を信じ、投資信託の回復能力を捨てる行為

と言えると思います😏

ドラクエでいえば、賢者から戦士に転職する的な感覚ですかね……😂

 ですから、信託報酬が高い商品を購入する際は、

回復力を捨てても良いくらい、実力のあるファンドマネージャーが運用する投資信託

を選んでください。

 ちなみに、私みたいによくわかっていない人は、

信託報酬の安い全世界(または全米)インデックス株式投資信託

的なものを購入しましょう。

今後、全世界的に株価が上がらなくなるようなことがあっても、回復力(配当再投資)だけで、投資信託の基準価額が上がり、利益を出すことができる可能性が高まります。

 世界にはたくさんの有名ファンドマネージャーがいますが、日本ではやはり藤野英人さんですね😆

 私も投資家みたいに生きてみます😏

日本株は積み立てません!

 こんにちは。

 毎月のお小遣いで、適当なポートフォリオを組んで爆損しているデルタ君です。

1 今日の話題

 そんな爆損投資家の私ですが、

家計のポートフォリオ

に関しては、含み益を保っています😁

 家計の分については、全世界株式の投資信託をメインに運用しているおかげだと思います🤔

2 日本株(投資信託を含む)を積立投資しない理由

 現時点、我が家の家計では日本株(投資信託含む)への積立投資はしていません。
 
 (私のお小遣いで積み立てているひふみ投信(日本株アクティブ投信)は絶賛含み損を食らってます😅)  
 
 投資をしない理由について、結論としては、
  

外国株より儲けが少なくなりそうだから

……です。

 具体的には日本特有の

株主優待の存在

によるデメリットがあるからです。

 株主優待があるせいで

・100株しか買わない個人投資家の還元率が1番高い傾向にあり、投資信託など、大口投資にはデメリットが多い

・外国人投資家も、優待の恩恵が受けられず、投資を呼び込む要因にならないので、株価が上がりづらい(と思う)

……等の要因があるからです。

 まあ、日本株購入のメリットとしては

・GPIFや日銀など、大口が買い支えてくれている

点がありますが、メリットを考慮しても、デメリットの方が大きいと思います🤔

 むしろ、GPIFはうちらの年金積立の一部で運用されているが、株主優待が公平に分配されない分、

日本株から適正なリターンが得られていない

と思うと悲しくすらなります。

3 結論

 100株株主には毎年、株価の1、2%くらいが株主優待で還元されているイメージですが、それが大口投資家にはほとんど還元されていない現状は、不公平と言わざるをえません。

 そんな状況なので、私は、日本株や関連の投資信託を積立はしません。
(ただし、全世界株には日本株も多少は含まれていますが……)

 なお、最近は公平性の観点などから株主優待を廃止しようとしている企業もあるようです。

 詳しくは下記の動画を参考として下さい。


"オリックスJT株主優待が廃止 今後どうなる?" を YouTube で見る

オリックスやJTの株主優待が廃止 今後どうなる? - YouTube

 批判ばかりでしたが、よくよく考えたら、私が投資を始めようと思ったきっかけは株主優待でした😎

 個人投資家の投資への入口としては良い制度だと思います😁

 いい株主優待がないか、探してみますね\(^o^)/

 

始めるまでが一番のハードル

 こんにちは。

 デルタくんです。

 今回のテーマは「始めるまでが、一番のハードル」についてです。

1はじめに

  
 当ブログは、節約と投資を主体としたブログのつもりですので、節約(健康維持を含む)と投資に絞って解説します。

 私が今思いついた内容としては
  
・(健康のための)トレーニン
・投資

で、この2つに絞って解説します。

2(健康のための)トレーニン

 
 皆さんは体を鍛えていますか?
 
 私は多少は鍛えています。
 
 体を鍛えるといえば、思いつくのが
 
  高額なジムに毎日のように通って、プロテインを飲みながら、バーベルを上げ続ける


ガチな筋トレです。
 
 これをやるのは、ハードルが高すぎます。
  
 ハードルを下げ、例えば
  
・外を散歩する(徒歩、自転車など)
・地域の体育館等にあるトレーニングルームを利用する(1回数百円程度)
・エレベーター等は避け、なるべく階段を使う。

等であっても、良いんです。

 最初に説明した

・ジムに通う人を80点

だとすると、

・外を散歩する

等でも、合格点は取れると思います。

 やらないよりは、はるかに高い健康効果、体力向上が期待できます。

 自分の中のハードルを上げすぎず、簡単なものから始めてみましょう。

3投資

 
 皆さんは投資をしていらっしゃりますか?

 私はしています。
  
 最近、小遣いをレバナスなどに投資しているので、かなりのダメージを受けていますね😥

 投資に関して、色々とネット上の情報を見ると

・FX
・仮想通貨
・個別株
・不動産
投資信託等々

様々なものがあって迷います🤔

例えば仮想通貨投資であっても

ビットコイン?
イーサリアム?
・一発逆転の草コイン?等々

様々な選択肢が出てきて、悩まされます😂

 投資も、本来は最適解の一つが既に出ていて

・リスクを受入れ、コストの安い全世界株式インデックス投資信託に余剰資金を投入する
・非課税制度(具体的にはつみたてNISA、iDeCo等)を活用する

というのだそうです。

 やってみると、意外とハードルは高くはないのですが、思い切って始めることが難しいのかもしれません。

 そのような方は
  
・ウェルスナビ(ロボアドバイザーサービス)

www.wealthnavi.com

を使ってみると良いと思います。

 最初に示した最適解と比べ

・毎年の手数料がかなり高い

というデメリットはありますが、

・不動産や金、債権など、さらに幅広く分散される
・申込み手続きが簡単(……な気がします)
・資産価格の急落時などに、メールやコラムで励ましてくれるので頑張れる
・資産をすべて貯金するより、一部投資した方が、インフレリスクに対応できる

などを考えると、こちらでもいいので始めたほうが良いですね😆

 手数料は少し高いですが、ハードルが低く、わりと優良なこのサービスを使ってみたらいいと思います。

 あっ……。 

 ちなみに一般的な貯蓄性の高い保険よりは、ウェルスナビのほうが、かなり手数料が安いみたいですよ。(厳密には、貯蓄性保険の手数料は非公開)

なれてきたら、ネット証券で先ほど説明した最適解の一つを試してみたらいいと思います。

4結論

 
 私の説明はわかりやすかったでしょうか?

 トレーニングと投資、分野は違いますが、どっちも始めるにはハードルが高いです。

 高いので、その中でもハードルの低いものを選び、少しでいいので初めて見るだけで、満点とはいかなくも、それなりに良い結果は残せると思いますよ🤔

 さて、そろそろ私はプロテインでも飲んでみようと思います😆

 




 
 

株価急落でも気にしません!

こんにちは。

デルタ君です。

投資家界隈では、株価急落が話題になっているらしいです。

でも大丈夫です。

広く分散されている楽天vtiなどの投資信託を購入していると、投資先が見えづらくなっていると思います。

見えづらいものが下がると、不安ですよね?

見えづらいのが不安の原因なのです😎

楽天vtiでいうと、これは3~4,000社のアメリカの株式会社が発行した株式の集合体を買いつけているものです。

株式会社ということは、

そこに代表取締役の人がいたり
たくさんの社員の方々がいたり……

これらの人たちが、今も頑張って稼いでくれているのです。

だから、大丈夫なのです。

今、株価が急落したからといって、これらの会社がすべて潰れますか?

アップルだとか、マイクロソフトだとか、アマゾンだとかが潰れると思いますか?

多分、多少は潰れる会社も出てくると思いますが、全体から見れば、少ししか潰れないと思います。

我々は、これらの会社の人たちが組織的に稼いでくれたお金の一部を受け取って、さらなる資産拡大を目指すために投資しています。

もう一度言います。

株式の裏には、会社を支えてくれるたくさんの

・社員の方々
・アルバイトの方々
・取引先の方々
・会社のお客様方

など様々な人たちがいます。

我々投資家は、そのような沢山の人々に支えられているのです。

だから、株価の上下に一喜一憂しないで、無理をせず淡々と積立投資を続け、これらの会社を応援しましょう。

そして、資産拡大を図りましょう。

資産拡大し、その分のお金を使えば、社会にお金が回り、巡り巡って、これらの会社のさらなる活力になる好循環が生まれますね。
\(^o^)/

投信保有ポイントでセミリタイアだ!!

こんにちは。

デルタ君です。

投資信託保有されている皆さん、投資信託保有ポイントはどうされていますか?

楽天証券では、ポイント付与条件が厳しくなる例のやつです😥

1はじめに

 この投資信託保有ポイント、大して重要じゃないと思ってらっしゃる方も多いと思います。

 投資を始めるきっかけにもならなそうですし……😅

 私は、投資信託保有ポイントは超重要だと思っています。

 少なくとも大手銀行の一般的な
定期預金の利息、普通預金の利息より何倍も高い金額(ポイント)を黙っていてももらえるのですから。

2もらえる割合の差

 私が見たサイトでは

・某大手ネット証券
 投信保有ポイント 年0.03%前後
・某都市銀行
 普通預金金利   年0.001%
 定期預金金利   年0.002%

……となっていました。

 もちろん、金融機関や商品によって、受け取れる金利(ポイント)に差はあります。

 ですがこの例だと、普通預金の30倍、定期預金の15倍、投信を保有するとポイントがもらえる計算になりますね。

 さらに、預金だと利息5円ごとに1円の税金がとられますので、差は拡大しますね。

 投信保有ポイントは、あくまでポイントなので、税金がとられない(金額によっては雑所得等で申告する必要があると思われます)です。

 イメージ的に、投信保有ポイントは、大手銀行で定期預金している1年分の利息が、毎月ポイントでもらえるようなものです。

3投信保有ポイントのデメリット

もちろん、預金に比べてデメリットはあります。

 投資信託自体の価格変動や、ポイント還元サービス自体の終了や改悪の可能性などです。

 でも、私の結論としては、現時点もらえているので、もらえるものはもらっておきましょうということになります。

 どうせ、数十年解約しないことを前提で積み立てていますよね?

 さらに優良投資信託の場合は、基本的に配当再投資されてしまうので、ポイントくらいはもらっておきましょう。

 もちろん、もらったポイントを再投資することが可能な証券会社も多いですね。

4もらえるおおよそのポイント

 なお、仮に月に0.0025%の投信保有ポイントをもらうと

1億円→   月2,500円分
1000万円→  月250円分
100万円→  月25円分

という計算になりますね😆

……少ないですっ!!


 そうだ😃
 
 誰か、私に無利子で100億円貸してください(T_T)

 100億円分、投資信託を購入し、毎月もらえる25万円分のポイントをポンタポイントに変えた上でaupayにチャージして、ポイントだけでセミリタイアします\(^o^)/

(まあ私がお金持ちでも、私みたいな人にお金は貸しません!ポイント生活は絶対に無理ですね……😅)

 ポイント投資について、もう少し勉強してみますね😗
 
 そもそもの計算などが間違っていたらごめんなさい🙇

金持ちマインドについて

こんにちは。

デルタ君です。

先日、You Tubeで下記の厚切りジェイソン氏と後藤達也氏の対談を見ました。

"【お金を増やす方法】厚切りジェイソン×後藤達也が実践!?リアルな資産運用・投資術を徹底討論します!| FACT LOGICAL Season2" を YouTube で見る


【お金を増やす方法】厚切りジェイソン×後藤達也が実践!?リアルな資産運用・投資術を徹底討論します!| FACT LOGICAL Season2 - YouTube

非常に興味深いので、シェアします。

さて厚切りジェイソン氏といえば、

節約の王

的な存在の方ですが、この対談を見て学んだこと3点について、皆さんと共有します。

1 暗号資産は購入してない

厚切り氏は

ビットコインは購入してないが、ビットコインを使っている会社にも(vtiを通じて)投資している

とおっしゃっていました。

これは、あえて暗号資産を購入しなくても、暗号資産銘柄的な物が米国株にはあるので、
・暗号資産が今後成長しても、その成長にのれる
・それで十分
ということですね。

コモディティ(例えば原油など)に直接投資しないで、コモディティ関連企業に投資することで、コモディティ自体の上昇に乗るという発想と同じですね。

2 お金があるからお金を使わなければならないルールはない

たしかに、これはそのとおりですね。

お金があるからといって、その分をすべて使っていたら、いつまでたってもお金が貯まりません。

お金が貯まったあとは、(株式等の)資産を年間4%ずつ取り崩していけば、資産が減る確率が低いという

4%ルール

というものがあります。

これだって、必要な分だけ取り崩せばいいだけで、毎年資産の4%を使い切る必要はありません。

資産を使い切らずに拡大させた人達が、過去に金持ち一族として、繁栄していってるわけですね😂

3 お小遣い制はよくない

これは、よく言われていることですが、厚切り氏の発想が面白いです。

よく言われるのが

 ・お小遣い制のために、真剣に働けないし、いい歳した社会人がお小遣い制ってどうなんだ?

 ・社会人なら思う存分お金を使い、その分稼げばいい。

……的な話で、意識高い系のインフルエンサーに多い発想ですよね?

私はそれを聞くたびに、胸が少し苦しかったです。

そんなに稼げないよと……。

しかし、厚切り氏の話は結論は同じでも、考えが真逆で、納得のいくものでした。

それは、

小遣いとして払っているお金が、無駄なお金になっている

というものです。

家計は徹底的に管理しているものの、渡した(渡された)小遣いを管理せず無駄なことに使っていれば、

・もったいない
・意味がない

ということですね。

これは小遣いの金額の多い少ないを議論するのではなく

・お小遣いというブラックボックスを設けるな
・必要だと思ったことにはお金を使い、不要だと思ったことにはお金を使わない

という趣旨だと思います。

結論は、意識高い系と同じだけど、中身が全く違う、私には納得のいくものでした。



以上の厚切り氏の考えを吸収し、これからも一緒に節約を頑張りましょう😆

私は、これから厚切り氏の本をもう一度読み直してみますね。

節約の行き着くところは似たりよったり

 こんにちは。

 デルタくんです。

 皆さんはリベ大の両学長さんをご存知でしょうか?

 ユーチューブ登録者が200万人を超えている大物配信者の一人です。

 日本人の2%近くの方がチャンネル登録している計算になりますね😎

 両氏の配信している内容は、主にお金に関する内容で、私も毎日、学ばせていただいています。

 そんな彼の1、2年前の動画についての解説です。


"【漫画】転生した元貧乏サラリーマンに「正しい節約術」を教えたらどうなるのか?【マンガ動画】" を YouTube で見る

【漫画】転生した元貧乏サラリーマンに「正しい節約術」を教えたらどうなるのか?【マンガ動画】 - YouTube


 アニメになってわかりやすいので、まだ見たことのない方はぜひ見ていただきたいです。

1両学長の主張

 この動画の両氏の主張を要約すると

  ・住宅購入→賃貸でいいんじゃない?
  ・自動車購入→必要なときにレンタカーやカーシェア、または購入するにしても中古でいいんじゃない?
  ・生命保険→確率小、損失大に備えるものだから、必要な分だけ、掛け捨てでいいんじゃない?

……というもので、これで浮いたお金を自由への土台に当てていくという内容です。
(動画を見たのが最近ではないので、記憶に基づいて話してます。間違っていたらスイマセン😅)


 節約サラリーマンの私としては

  ・フムフム、非常に参考になりますね🤔

…っていう感じですね。 

2他のインフルエンサーの主張

 
 次に
  ホリエモンこと堀江貴文氏と勝間和代さんの1年位前の対談動画

ですが、下記の動画でマイホームや保険について、似たようなことを言っています😎


"【勝間和代×堀江貴文】生命保険は要らない!未来を懸念するよりも今の健康に投資すべき!?" を YouTube で見る

【勝間和代×堀江貴文】生命保険は要らない!未来を懸念するよりも今の健康に投資すべき!? - YouTube

"【勝間和代×堀江貴文】マイホームを買ってはいけない理由をホリエモンが熱弁!老後資金はいくら必要?" を YouTube で見る

【勝間和代×堀江貴文】マイホームを買ってはいけない理由をホリエモンが熱弁!老後資金はいくら必要? - YouTube

 特にホリエモン氏については、過去の自身の著作で

 ・家族
 ・家
 ・自動車
 ・結婚

を人生4大支出として話されています。

 どの支出も、望めば
  ・人生で数千万円はかかる
ので、本当に必要かよく検討してみること。

……というような話をされていた気がします。(これも記憶に基づいて話しており、実際は違うかもしれません……)

3私の結論

 
 両学長、堀江貴文氏、勝間和代さんの主張はいずれも似通っていて、

 ・住宅、自動車、保険は(購入、維持に)かなりの金がかかるから、よくよく考えたほうがいいよ

……という主張をされています。

 堀江貴文氏の場合はさらに

 ・結婚や家族についても、かなりお金がかかる

から、よくよく考えたほうがいいよ
……とさらにつっこんでいる感じですね😅
(御三方とも、お金がかかるというだけで否定はしていません、念の為……)

 インフルエンサーの御三方といえども、お金や時間などが無尽蔵にあるわけではないので、それぞれの考えで、支出をコントロールして節約されているみたいですね😎

やはり節約は大事ってことです😁

 
 今回は、これを言いたかっただけです♡

 ちなみに、話を変えて私自身のことを話すと

  ・住宅→賃貸
  ・自動車→新車購入
  ・保険→最低限の額を掛捨て

なので、両学長の主張からは60点くらいもらえると思います。

 インフルエンサーの御墨付きをもらって、今日も節約に励みます😁